フルガキ・メディカルグループらしさ

UNIQUENESS

フルガキ・メディカルグループらしさ

装飾

私たちの基本理念

私たちの基本理念

1. 私たちは医療を通して永く地域に貢献します

私たちは医療技術知識の習得に日々努め、患者さんに還元し、患者さんおよびスタッフの満足度向上に努めることで当グループを支持してくださるファン(顧客)を増やしてまいります。
その結果としての対価をもって安定したクリニック運営を行い、医療サービス提供機関として永続的に地域に貢献できるよう努めてまいります。

2. 私たちは四方よしの精神を貫きます

私たちは関係する多くの方々の御支援によって運営されている、と考えます。
そのために患者様、従業員、関係業者様、当法人、関係するすべての皆様とより良い関係を築くことを目指してまいります。

3. 私たちは徳を積むように努力します

医療とは、「患者様に対するサービス」を提供していると考えます。
だからこそ私たちは「利他の精神」を持ち続けるように、患者様だけでなく地域の皆様のために私たちは何ができるかを考え、常に自己研鑽に励みます。地域の皆様のために良い思い、良い行いができるように努めてまいります。

4. 私たちは生涯学習に努めます

経営ビジョン = 社員の夢となること

⑴医療を通して社会に貢献し100年続く企業となる。厳しい医療情勢の中でも生き残るためにキャッシュ・フロー経営を重視して追求する。 ⑵四方良しの理念のもと、関係する方々が幸せになることを追求する。まずは輪の中にいる全ての人を大切にする。 ⑶全てのスタッフが生涯学習を重ねて知識と技術を磨き、60歳定年まで勤務することで患者さんに寄り添い、地域に貢献できる。 ⑷一般内科分野をひとつの柱にしつつ、糖尿病、甲状腺内分泌、腎臓病、睡眠時無呼吸症候群分野の専門性を追求し、スタッフ育成に努める。

定性的目標:100年企業化のためには個人に依存せずに組織化を強化すること

⑴ チームクリニックの追求:分院長の負担軽減、複数の医師配置を推進する。並列型チームクリニックで内科でも異なる診療科の医師配置を目指す。 ⑵働きやすさの追求:診療時間短縮、常勤者の17時30分帰宅。残業時間削減の取り組みを強化する、残業時間を月15時間以内に抑える。 ⑶スタッフ採用の強化:現在15人となるリファラル採用制度の確立。医師の計画的採用と配置。採用ホームページ新設とパンフレットの改定を実施する。 ⑷新分野の拡充:睡眠時無呼吸症候群の管理を強化すること。 ⑸社内の仕組みの再構築:マニュアル作成と運用、プリセプター育成、管理者育成と異動支援、新卒及び未経験者採用開始と運用。 ⑹事業継承の構想を描き、事業継承の準備を始める。

継続的な医療を推進するために

継続的な医療を推進するために

グループ内6つのクリニックが連携して、外来での合併症管理、在宅・病棟での診療・看護を行っています。
外来、在宅、病棟を管理し、継続的に地域住民や患者の健康を管理できることは地域にとって貴重であり、極めて重要な役割と考えております。
その体制を健全に維持するために、グループ内のスタッフ一人ひとりを貴重な宝とし、医師、技師、看護
師、事務、CDE(糖尿病療養指導士)といった人材を確保し、育成につとめています。

継続的な医療を推進するための概要図

地域医療の未来を見据えて

地域医療の未来を見据えて

地方での人口減少が進む一方、高齢化に伴い医療と介護の需要が増加しています。
糖尿病や腎症といった慢性疾患が増えることで医療費は増大し、ひいては医療経済逼迫の原因となります。
私たちフルガキ・メディカルグループは、地域医療の未来を見据え、医療・経済に永続的に貢献することを目指しています。

さらなる医療サービスの強化に向けて

さらなる医療サービスの強化に向けて

2025年3月現在、フルガキ・メディカルグループの予約患者数合計は約7,500名にのぼります。
私たちは患者一人ひとりにとって最適な医療を提供できるよう、さまざまな医療サービスの強化をはかるとともに、地域医療を継続的に推進していくための健全な経営を実践しています。

●無料送迎車によるサービス

●在宅医療の提供(訪問診療と訪問看護)

●糖尿病におけるワンストップサービス(糖尿病、腎臓疾患、心臓疾患の管理)

  • 無料送迎バス
    無料送迎バス
  • 訪問診療車
    訪問診療車

医師紹介

2025年3月現在、常勤医師11名、そのうち9名が糖尿病専門医です。

氏名 役職 略歴 資格
古垣 斉拡
フルガキ ナリヒロ
理事長
とうがね中央糖尿病腎クリニック院長
一般社団法人 山武郡市医師会 理事
鹿児島大学医学部卒業 日本内科学会総合内科専門医
日本内科学会認定医
日本内分泌学会・内分泌代謝専門医
(2011年~2015年)
吉川 玲欧
ヨシカワ レオ
ふるがき糖尿病内科医院院長 東京科学大学医学部卒業
(旧:東京医科歯科大学)
日本内科学会総合内科専門医
日本糖尿病学会専門医
日本リウマチ学会専門医・指導医
日本動脈硬化学会動脈硬化専門医
大橋 忠将
オオハシ タダマサ
日吉糖尿病内科クリニック院長 東京科学大学医学部卒業
(旧:東京医科歯科大学)
日本内科学会総合内科専門医
日本糖尿病学会専門医・指導医
日本内分泌学会・内分泌代謝専門医
中山 太雅
ナカヤマ タイガ
かまた内科糖尿病クリニック院長 聖マリアンナ医科大学医学部卒業 日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会認定糖尿病専門医
日本内分泌学会認定内分泌代謝専門医(内科)
医学博士
張替 忠直
ハリガエ タダナオ
ふるがき糖尿病循環器クリニック院長 日本医科大学医学部卒業 日本内科学会認定医
日本糖尿病学会専門医
山田 裕士
ヤマダ ヒロシ
さんむ内科・糖尿病クリニック院長 日本医科大学医学部卒業 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本糖尿病学会専門医
日本内分泌学会専門医
日本甲状腺学会専門医
内分泌代謝・糖尿病内科領域指導医
難病指定医
小児慢性特定疾病指定医
栗田 健市
クリタ ケンイチ
ふるがき糖尿病内科医院副院長 聖マリアンナ医科大学医学部卒業 日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会専門医
医学博士
市来 健二
イチキ ケンジ
常勤医師 滋賀医科大学医学部卒業 日本内科学会総合内科専門医
森瀬 敦之
モリセ アツシ
常勤医師 滋賀医科大学医学部卒業 日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本糖尿病学会専門医
日本プライマリケア学会認定医・指導医
桑野 剛英
クワノ タカヒデ
常勤医師 富山大学医学部卒業 日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会専門医
医学博士
山﨑 宰
ヤマザキ オサム
常勤医師 杏林大学医学部医学科卒業 日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会糖尿病専門医
日本内分泌学会内分泌代謝専門医、内分泌代謝・糖尿病内科領域専門研修指導医
日本糖尿病協会糖尿病認定医