CONTACT

recruit 採用情報

当グループの人材採用、
育成の考え方と取り組み

詳しく見る
採用情報ムービー
クリックすると動画が再生されます

メッセージ

私たちフルガキ・メディカルグループは、今後の事業拡大に伴い、医師・看護師・医療事務を募集しています。
私たちのクリニックは、近年増え続ける生活習慣病の患者様のニーズに応えるべく、スタッフ一丸となって取り組んでいます。
患者様に対してはもちろんのこと、スタッフ同士での思いやりの気持ちも大切にできる方を募集します。
私たちと一緒に働きませんか。

フルガキ・メディカルグループの特長

ワークライフバランスの両立

子育て中でも安心して働けるよう、勤務時間等に配慮しています。また、スタッフのプライベートの時間を尊重し、皆で協力しあって業務負荷の軽減をめざしています。

充実の福利厚生

産前産後休暇や育児休暇などの福利厚生が充実しています。
今までの産休・育休後の復職率は100%にのぼり、女性が長く働く事ができる環境が整っています。

アットホームなクリニック

職種・年代に垣根がなく、アットホームな雰囲気の職場です。
誰にでも質問しやすい環境が整っており、安心して勤務していただけます。

スタッフの声

フルガキ・メディカルグループでは、様々な環境で様々な立場のスタッフが働いています。
そんな現場の生の声をお届けします。

医師(入職7年目)地域の為に何が出来るかを考え取り組むことで、さらに発展できます

培った臨床能力を存分に発揮しつつ勉強を続け、経営を学び、子育てもしっかりしたい。そんな環境がここにはあります。
国立国際医療研究センターでの10年の勤務を経て2016年に入職し7年目になりますが、研究発表と英論文の執筆、指導医の取得、第二子誕生などあり充実した日々を過ごせました。
経営についても本院の院長を任され、新規事業の立ち上げに携わることで多くを学ばせていただきました。
当グループの強みは経営者やスタッフとの人間関係が良く、ひとりひとりが地域の為に何が出来るかを考え取り組むことで、さらに発展する点です。共に成長しましょう!見学歓迎しております。

医師(入職5年目)

[当院に入職した理由]
ライフワークバランスがよい職場環境と感じました。

[当院で働いて良かったこと、学べたこと]
かかりつけの患者様が口コミでまた大切な知人を呼び、また、かかりつけの患者様と長く付き合っていく中で様々なことが起こり、自分の行った医療行為の結果への責任を、いやおうでも感じることができ、働いて良かったと感じます。

[求人ページを見ている方へ]
患者様のことをあたたかく思うスタッフ、チームで、日々の仕事をさせていただくことが出来ます。是非一緒に働きましょう。

看護師(入職10年目)看護師として成長する機会に溢れており、確実に成長できる職場です

[当院に入職した理由]
私は大好きな祖父の勧めもあり看護師を目指しました。その祖父の看護(介護)を通じて、患者様1人1人に寄り添った看護がしたいと思うようになりました。そんな時、専門分野をはじめ、地域医療を支える努力をしている、ふるがき糖尿病内科医院を知り、縁があって入職しました。

[当院で働いて良かったこと、学べたこと]
当院は毎日様々な患者様が外来に訪れます。その忙しさの中で想像以上の経験を積むことができ、患者様に寄り添う力を持てるようになりました。また、自分を支えてくれる同僚にも出会うことができました。
今後も患者様1人1人に親身に向き合いながら努力を続けていこうと思います。

[求人ページを見ている方へ]
地域医療を担う私たちの医院は、看護師として成長する機会に溢れており、確実に成長できる職場です。
職場全体の雰囲気もとっても良く、先輩後輩関係なく楽しく働くことができます。
スタッフ全員、思いやりと温かい心をもった職場です。

看護師(入職10年目)

[当院に入職した理由]
前職は、地域密着型の救急受け入れの有床診療所で働いていました。救急外来は、もちろん病棟での緊急入院・急変対応・訪問看護も兼務し様々な経験をさせて頂きましたが日々、目先の業務をこなす事に精一杯で患者様との関わりが短期間的にしか持てなかったと思います。
今後の看護に対して考えはじめていた時にふるがき糖尿病内科医院を知り、医療行為を行いながらも患者様の目線にたった関わりを持ちたいと思いました。疾病予防、治療の重要性を看護者として長期的に見守る事の出来る環境で看護ケアに携わり、自身のスキルアップにも繋がると思い入職を希望しました。

[当院で働いて良かったこと、学べたこと]
糖尿病・心臓病に関する様々な病態・治療について専門的な観点から学びました。
糖尿病や心臓病に関する病状からどの様な事が考えられるのか?一つの病態像について考え看護者としての重要性を学び自身の行動として資格取得という一歩を踏み出し、CDE-Chiba(千葉県糖尿病指導士)、フットケア指導士、認知症ケア専門士の資格を取得する事が出来ました。患者様に対しどの様なサポートが出来るのか?医師をはじめとする多職種のスタッフと連携し個々の患者様がより良い生活が送れるようにチームでサポートする事の重要性も学びました。
看護者だけでは患者様をサポートする事が出来ません。このクリニックでは、多職種が関わり情報を共有し連携を図りながら協力する事で、多方面の専門的な立場から手助けを行う事により、効率よく細かなサポートに繋げチーム医療を行う事が出来ています。

[求人ページを見ている方へ]
専門クリニックのため看護師としてのスキルアップにも繋がります。
現在、子育てしているスタッフも多く家庭との両立を図りながら勤務する事が出来ます。
クリニック全体がアットホームな雰囲気で働きやすい職場です。

医療事務員(入職10年目)残業が少なく、急なお休みにも柔軟に対応してもらえます

[当院に入職した理由]
面接に伺った際クリニックの雰囲気がとても良かった事、また、クリニックにしてはめずらしく退勤時間が早く残業時間が少ないことから、家事・育児と両立しながら働けると思い、こちらへの入職を決めました。

[当院で働いて良かったこと、学べたこと]
医療事務スタッフは、受付、会計、クラーク、保険請求業務等、様々な業務に従事しております。
患者様が多く業務中はとても忙しいですが、困ったとき、忙しいときにお互い助け合える温かい職場なので、とても働きやすく、入職してからあっという間に9年が経ちました。
患者様一人一人に沿った丁寧な対応を心がけることや、スタッフ一同連携を取り、より良いサービスの提供が出来るよう日々取り組んでおり、人として成長出来る職場だと思います。
患者様から感謝の声をかけて頂けると、とても嬉しくやりがいを感じます。

 

[求人ページを見ている方へ]
スタッフ同士職種に関係なくとても仲が良く、和気あいあいと働くことが出来る職場です。残業が少なく、急なお休みにも柔軟に対応してもらえるので、とても働きやすい環境です。
当院に興味がある方、是非私達と一緒に働いてみませんか?

募集要項

  1. かまた内科糖尿病クリニック – 医療事務
    かまた内科糖尿病クリニック
    • パート
    • 常勤
    • 医療事務

    パート常勤】医療事務

    かまた内科糖尿病クリニック

    詳細はこちら
  2. 東金・大網エリア – 看護師
    東金・大網エリア
    • パート
    • 常勤
    • 看護師

    パート常勤】看護師

    東金・大網エリア

    詳細はこちら

応募について

●応募希望者は以下のエントリーフォームまたは電話連絡の上、履歴書(写真添付)、職務経歴書を郵送願います。
書類到着後10日以内に書類選考の結果及び面接日程についてご連絡いたします。

応募・お問い合わせ先(東金・大網エリア)

TEL:0475-70-0801
〒299-3255千葉県大網白里市みどりが丘3-1-2 ふるがき糖尿病循環器クリニック 採用係 宛

応募・お問い合わせ先(かまた内科糖尿病クリニック)

TEL:03-3735-1600
〒144-0052東京都大田区蒲田4-29-2 かまた内科糖尿病クリニック 
採用係 宛

募集要項一覧はこちら

エントリーフォーム

下記フォームの必須項目を全て記入し、「入力内容を確認する」を押してください。
応募受付後、担当よりご連絡をさせていただきます。※ エントリーフォームでのご応募は東金・大網エリアのみ
かまた内科糖尿病クリニックへの応募につきましては、お電話のみの対応となっております。

応募内容

希望職種*
希望勤務形態*
  • 正社員
  • パート
志望動機*
勤務可能開始日*
本人希望記入欄

プロフィール

お名前*
フリガナ*
性別*
生年月日*
住所*
電話番号*
メールアドレス*
学歴・経歴*
免許・資格*

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

当サイトの運営に際し、お客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うとともに、大切に保護し、適正な管理を行うことに努めております。

【個人情報の利用目的】
a) お客様のご要望に合わせたサービスをご提供するための各種ご連絡。
b) お問い合わせいただいたご質問への回答のご連絡。

取得した個人情報は、ご本人の同意なしに目的以外では利用しません。
情報が漏洩しないよう対策を講じ、従業員だけでなく委託業者も監督します。
ご本人の同意を得ずに第三者に情報を提供しません。
ご本人からの求めに応じ情報を開示します。
公開された個人情報が事実と異なる場合、訂正や削除に応じます。
個人情報の取り扱いに関する苦情に対し、適切・迅速に対処します。

お電話でのお問い合わせはこちら

0475-52-7022

メールでのお問い合わせはこちら

メールフォーム